-
-
意識ラインとローソク足の組合せトレード
方向性のない相場を抜けた後に、ローソク足と意識ラインを組合わせたエントリーをしたので、根拠や相場の見方などを解説します。 「方向性のない相場」は、以下の記事を参照ください。 ...
-
-
トレード向きの綺麗な波形を知ろう!
相場は実需だけでなく、投機の資金も流入します。 経済情勢に基づいたファンダメンタルズで動くだけでなく、テクニカルに基づいた投機的な動きも複合されます。 そういった様々な相場参加者の資金が売り買いを行い ...
-
-
相場の基本 ~ローソク足の実体とヒゲ~
ローソク足は、ヒゲや実体の形によって、様々な名称で呼ばれています。 中には、「現在の値動きや今後の動きについて示唆する」と言われているローソク足もあり、相場参加者から注目されています。 今回は、チャー ...
-
-
相場の基本 ~ローソク足って、何?~
株でも、FXでも、BO(バイナリーオプション)でも、価格の動きを見るのに、チャートを見ていると思います。 チャートの代表例として、ローソク足チャートが挙げられます。 今回は、ローソク足の見方など、基本 ...
-
-
金曜の夜のトレードを避けた方が良い理由
曜日に関係なく、トレードをしている方は多いと思います。 また、兼業トレーダーの方であれば、仕事が終わった夜にトレードをしている方も多いでしょう。 しかし、金曜の夜は、月曜から木曜までの相場と異なり、イ ...
-
-
レンジブレイクの原理を知ろう
レンジは、いつかはブレイクされます。 今回は、レンジブレイクについて、解説します。 レンジが発生する場面 レンジは天底、またはトレンドの途中に発生します。 トレンド終盤に天 ...
-
-
トレンド転換を見つけて優位なトレードをしよう!
トレンドが終わると、相場はレンジになるか、トレンド転換するかの2パターンになります。 今回はトレンド転換について、解説します。 トレンド転換とは トレンドが終わった後に、そ ...
-
-
買い相場と売り相場の波形の特徴
買い相場(上昇トレンド)と売り相場(下落トレンド)では、異なる特徴があります。 今回は、売りと買い相場の波形(価格の変動幅と速度)の特徴について解説します。 買い相場(上昇 ...
-
-
意識ラインとローソク足の組み合わせで、相場の動きを理解しよう!
意識ラインは、価格が反発しやすいポイントです。 しかし、意識ラインに来たら、即逆張り!ではありません。 永遠に続くレンジはありませんよね? 同様に、意識ラインは価格が反発しやすいポイント ...
-
-
ペナントブレイク後のサポレジ転換を利用したトレード
今回は、TwitterでUPしたポン円(GBP/JPY)の、意識ラインを利用した売りトレードの解説しますね。 GBP/JPY フォンダメンタルズとテクニカルの攻防 先週初め ...