本日は、複数の根拠を利用した取引ばかりでした。
トレンドの戻り売りや押し目買い取引、レンジの逆張り取引が多いので、新鮮に思えるかもしれませんね。
NZD/USD LOW取引
NZD/USD(ニュージーランドドル/ドル) 5分足/1分足
5分足の下落トレンドから上昇トレンドへの転換を目指す動き。
直近の下落にFib(フィボナッチ)を引く。
Fib61.8(青色の水平線)と5分意識ライン(ピンク色の水平線)、5分足の+2σが同じ価格帯。
1分足でFib61.8に価格が到達したローソク足(赤色の⇩)の終値確定でLowエントリー。
判定時刻は、赤色のレがついているローソク足。
取引時間 18:52~18:59
1分足が、きれいな上昇となっていたので、5分足確定まで上昇を続ける可能性があったので、判定時刻は長くした。
-
-
チャートを見ればわかる 一目瞭然「トレンドの定義」
トレンドとはどんな状態か、即答できますか? できる方、できない方、回答も何通りもあると思います。 しかし、覚えてほしいトレンドの定義は一つです。 トレンドをチャートの中で見つけられるようになれば、相場 ...
続きを見る
EUR/JPY HIGH取引
EUR/JPY(ユーロ/円) 15分足/5分足
30分足で上昇トレンド中。
直近の上昇にFib(フィボナッチ)を引く。
Fib50.0(青色の水平線)と15分意識ライン(ピンク色の水平線)が同じ価格帯。
15分足-1σで上昇する可能性が高いローソク足となり、確定。
5分足が、Fib61.8(青色の水平線)と15分意識ライン(ピンク色の水平線)で反発し、転換のローソク足で確定したので、次足の始値でHighエントリー(赤色の⇧)。
判定時刻は、赤色のレがついているローソク足。
取引時間 19:05~19:14
エントリー根拠が、15分足だったので、判定時間を長くした。
USD/CHF HIGH取引
USD/CHF(ドル/スイスフラン) 5分足/1分足
15分足の上昇トレンド中。
5分足は、上昇トレンドの根拠が崩れてきている。
直近の上昇にFib(フィボナッチ)を引く。
Fib50.0(青色の水平線)と15分意識ライン(ピンク色の水平線)、5分足の-1σが同じ価格帯。
1分足で転換のローソクが発生したので、次足の始値でHighエントリー(赤色の⇧)。
判定時刻は、赤色のレがついているローソク足。
取引時間 19:17~19:19
5分足で上昇トレンドの定義が崩れていたので、短い判定時間とした。
-
-
誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法
トレンドがある場合、トレンド方向にトレードするのが鉄則ですが、いつかはトレンドも終わります。 今回はトレンドの終わりについて、解説したいと思います。 トレンドの終わりとは ...
続きを見る
最後に
今日は、根拠が重なるポイントが多かったですね。
全ての取引で、きれいなトレンドの戻り売りや押し目買いではないポイントでエントリーしています。
FXではエントリーしないようなところですが、BOの特性(エントリー時間と判定時間のpips差で勝敗が決まる)では、勝ちやすいポイントでした。
この辺の考え方の違いが、FXとBOの利益となる条件の違い(pipsと時間)を表していて面白いですね。